herokuの初期設定とgithubに繋げる作業

2021/09/01

今までエラーが出てできなかったGitHubに連携する作業と、
herokuの初期設定もろもろを進める。

①仮想空間のアクティベート


source venv/bin/activate

②githubと連携する。

いままで出ていたエラー内容↓
gitのリポジトリにコミットしてもファイルが追加されない。
最初からステータスを見てリポジトリも作りなおして始める。
今回参考にしたページはこちらです。
1、今あるリポジトリを初期化してステータス確認。

git init
git status

2、ファイルをgitのインデックスに追加してローカルリポジトリにコミットする。

git add .
git commit -m "add new file"


そしてまた git status で確認して黄色の部分のメッセージができれば連携成功。
自分のGitのページで確認しても、ファイルがしっかり更新されていたので、やっと連携成功。。。

③Heroku CLI をインストールする

ターミナルでherokuを操作するために必要になる。

brew tap heroku/brew && brew install heroku

④herokuとGithubを連携させる。

参考にしたサイトはこちらです。
以下のボタンを順番通りに進む↓



Authorize herokuを押して進む。
正しく認可されると検索画面が出てくるので、リポジトリ名を入力し検索してConnectする。
Automatic deploy と Manual deploy が出てくればOK

Manual deploy の deploy Branch を押して Viewボタンを押す。

⑤herokuのサーバにgitのリポジトリを紐づける。


git remote -v
heroku git:remote -a アプリ名

こうするとherokuのログが見られる様になる。

heroku logs

⑥heroku上にデータベースを作る。

heroku run python -c "import main.models; main.models.init()"

問題発生

ここのデータベースを追加しても、herokuのデータベース管理のPostgresにテーブルがなかった。
ここのデータベースに一つ作られていないといけないので、次回からまた試して進める。